雨の日に不調になる

雨の降る前に不調がでたり、古傷が痛んだり・・・
動画でも解説しています
原因は?
一般的に言われているのが気圧の変化によるもの。
雨の時は低気圧になりますので体内の圧が膨張すると言われています。
体内の圧が膨張すると
神経等を圧迫し痛みが発生するということです。
特に傷跡など血流が悪くなっているところでは痛みが発生しやすくなります。
残念ながら気圧の変化を避ける方法はありませんが・・・
不調を避ける方法としては温めことが有効です。
✔痛いところを直接温める
血流を上げるだけでも不調は改善されるものです。
痛みや不調を感じる部位を温めましょう。
✔お腹を温める
内臓性の問題が絡んでくると、
内臓に対応する筋肉が固くなりますので
お腹の冷えやすい下腹部あたりや、
自分で触ってみて冷たく感じるところを温めるのも有効です。
温め方は?
ホッカイロをあててもいいですし、
何かを巻いたりして温めてもいいです。
お腹なら腹巻を巻いてもいいですね!
寝ている時はホッカイロは
低温やけどの恐れがあるので、避けましょう。
それからお風呂にはきちんと入ってくださいね!
雨の前に不調になるという方は是非実践してみてください(^^♪
それでもダメなら当院にご相談下さい!
ご質問がある方はお気軽にご相談ください。
ご質問はLINE@から受付ています!
施術について詳細はこちら
実際に施術を受けた方の感想はこちら
他のキャンペーン、クーポン等と併用は出来ません